授子安産・醸造守護の神
梅宮大社
※ みたいページをお選び下さい。
■ トップページ
□ 祭礼・行事
□ 祈祷・授与品
□ 祭神・縁起
□ 神苑ガイド
□ 交通・アクセス
□ 掲示板
ご利益
梅宮大社で執り行われる
年中行事を御紹介します。
祈祷・出張祭典の料金や、
おもな授与品のご案内。
古来より子授けの石として信仰
されているまたげ石については
こちらへどうぞ。
掲示板へはこちらをどうぞ。
梅宮大社について
梅宮大社の御祭神や、御由緒が
すべてご覧いただけます。
四季折々の花が美しい庭園。
梅はもちろん、花菖蒲・椿・杜若
あじさい・つつじなどで有名。
img src="./sinen/ajisai2.gif" width="60" height="40">
詳しくはこちら
季節の一葉(不定期)
(10/2)今年も神田の神代穂が無事に実り、刈り入れを行う事が出来ました。
(8/12)異例の猛暑日でしたが、本年も嵯峨天皇祭の諸行事を斎行出来ました。
(8/11)当日は一日中雨でしたが、本年も橘清友公祭(七夕祭)を斎行致しました。
(7/7)例年より半月早く、招福梅の土用干しが始まりました。
(6/5)花菖蒲が見頃を迎えました
(6/5)紫陽花の開花が進んでおります。
(6/5)睡蓮が見頃を迎えております。
(5/30花菖蒲と紫陽花の開花が進んで来ました
(5/6)5月3日の神幸祭は晴天に恵まれ、盛大に神輿の巡幸を斎行する事が出来ました。
(4/21)霧島つつじの開花が進んで来ました。
(4/21)藤棚の藤の開花が進んでおります。
(4/21)杜若の一番花が咲きました。
(4/9)北神苑の早咲きの八重桜が満開になりました。
(4/9)標準の八重桜でも開花が始まりました。
(3/29)北神苑のソメイヨシノが満開です。
(3/29)北神苑の山桜「薄墨桜」が満開を迎えました。
(3/29)楼門横の山桜の開花が始まりました
(3/29)北神苑のソメイヨシノの開花が始まりました。
(3/8)神苑の梅の開花がかなり進んで来ました。
(2/8)久しぶりの本格的な積雪です。
(12/2)今年も福井市東郷子安の地蔵院奉賛会より大絵馬を奉納して頂きました。
*子安地蔵院は延喜年間に越前の国の酒解神社(梅宮の御分霊、現:三社神社)から
勅命により木花咲耶姫命を「子安観音」として遷座して建立された歴史あるお寺です
(11/27)神苑の紅葉が見頃を迎えました。
(11/14)神苑の木々が色付いて参りました。
(8/12)快晴の下、本年も橘清友公祭(七夕祭)を斎行致しました。
お知らせ
(R6.12/2)自家製梅干「招福梅」
令和六年分販売開始
当神社で採れた梅の実を、昔ながらの製法で手作り致しました。
塩分・酸味共に強いので好みは別れますが、召し上がった多くのお客様よりご好評頂いております。
大粒・小粒共に1袋600円
※小粒は完売いたしました
(R6.2/14)「ウォーカープラス」様のリンク
を更新致しました。
(9/18)「京都古文化保存協会」様のリンクを
設置致しました。
↑「京都古文化保存協会」公式ウエブサイト
↑文化財修復・保護目的寄付型クラウドファンド
「お百度こより」頒布中
昨今お百度参りをされる方が多くなって来た事を鑑み、「お百度こより」を用意致しました。社務所受付にてお求め下さい。(100本1組:100円)
御神酒好評頒布中
←(詳しくは画像をクリックして下さい)
(う め の み や た い しゃ)
京都市右京区梅津フケノ川町30
TEL: 075-861-2730
FAX: 075-861-7593
お問い合わせは
『gu-ji(アットマーク)umenomiya.or.jp』
まで
現在、迷惑メールが大量に届いております。
誤って削除しない為にも、用件ははっきりと
ご記入下さいますようお願い致します。
*問い合わせいただく前に当HPをじっくりと御覧になった上で
それでも解らない点を問い合わせ頂ければ幸いです。
当ホームページはリンクフリーですが、
事後でかまいませんので、メールか掲示板でご一報下さい。